top of page

検索


学生のためのファシリテーター研修 第2弾(二日目)
11月23日、24日 学生のためのファシリテーター研修 第2弾 佐藤先生(二日目) 二日目スタートです! 前日のような晴天ではなく曇天の空! お昼からのBBQが心配...(涙) 二日目は佐藤先生にファシリテーターを務めていただき、哲学カフェを行いました!...
学生企画 希望創発センター
2020年1月5日読了時間: 5分
閲覧数:71回
0件のコメント


学生のためのファシリテーター研修 第2弾(一日目)
11月23日、24日 学生のためのファシリテーター研修 第2弾 佐藤先生(一日目) 前回の学生のためのファシリテーター研修の続き、と新たにSeekersに参加する学生も増えたこともあり、前回の研修内容のおさらいもしていただきました!...
学生企画 希望創発センター
2020年1月5日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント

宮城県立美術館への訪問
東北大学訪問二日目です! 二日目は、佐藤先生のご紹介により、学芸員さんによる宮城県立美術館のスタディーツアーをしていただきました! 今回参加した多くの学生は、美術館に行ったことのある経験自体も少なく、はじめは、美術に興味のない自分が美術館に行っても良いのか、本当に楽しむこと...
学生企画 希望創発センター
2019年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント

東北大学への訪問 Part 3
午後の最後は、佐藤先生による哲学カフェです! テーマは、「グローバルな教養についてかんがえる」でした。 哲学カフェ、スタートです!! まず、教養とグローバルを別々にして考えることから始まった。 ◎教養のイメージ ・知っておいたほうがよさそう ・自分の専門以外 ・賢い...
学生企画 希望創発センター
2019年12月18日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント

東北大学への訪問 Part 2
ランチを終えて、 午後からは、かんがえるソファを体験です! かんがえるソファでは、ファシリテーターと板書をするグラフィックに分かれて哲学カフェを行います。ファシリテーターとグラフィックは東北大学の学生さんが務めてくださいました。...
学生企画 希望創発センター
2019年12月18日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント

東北大学への訪問 Part 1
高知大学生の他の大学との交流や、対話すなっくの先輩である「かんがえるソファ」を実際に体験してみたいとの声があり、その旨を佐藤先生に相談してみたところ快く引き受けてくださいましたので、東北大学を訪問させていただきました。 佐藤先生のご厚意により、東北大学の1・2時限目にお邪魔...
学生企画 希望創発センター
2019年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント

対話すなっく「習い事とは…」
今回のテーマは「習い事」でした。ファシリテーターは関上が行いました!! まずは参加者で、今までどんな習い事をしてきたのか、何歳から、何をきっかけで習い始めたのかを語り合いました。サッカーやピアノといったよく聞く習い事だけでなく、スキーや水彩画といったみんなが驚くようなものな...
学生企画 希望創発センター
2019年12月18日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


🐟ポップアップ水族館🐟
2019年11月3日高知市の商店街が水族館となりました! なんで水族館?と思われる方がいると思うので、少しだけ経緯を説明します! 2018年高知大学の希望創発センターでは、高知県の食をテーマに、1年間何が課題かなど議論してきました。その中で、消費者へ日頃の食生活をアンケート...
学生企画 希望創発センター
2019年11月18日読了時間: 3分
閲覧数:92回
0件のコメント


学生のためのファシリテーション研修
8月21日、今回は、東北大学の佐藤先生にお越しいただき、学生のためのファシリテーション研修を開催しました! まずはアイスブレイクでスタート! グループのメンバーに見られないように1人1単語(1ワード)、身近で日常的な言葉(イス、空気、エアコン、良いね、など)を紙に書いて、時...
学生企画 希望創発センター
2019年10月11日読了時間: 6分
閲覧数:61回
0件のコメント


「友達」とは
2019年9月26日 ファシリテーター:佐藤根千夏 実施時間:60分 今回の対話スナックでは「友達」をテーマにして行われました。 〇本当の友達って⁇ ・自分のことをよくわかってくれてる ・気を使わなくていい ・何かあったら絶対助けてくれるし、自分も助けたいと思う...
学生企画 希望創発センター
2019年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


対話すなっく「豊かさ」とは…
本日の対話すなっくは、久しぶりに宝金がファシリテーターを務めた。 本日の参加者は16名でした。 「豊かさ」と聞いて、「お金」「幸せ」…などなんかよいイメージを想像できます。ただ、どんな時に手に入れることができるのでしょうか。...
学生企画 希望創発センター
2019年9月12日読了時間: 4分
閲覧数:25回
0件のコメント


Seekers BBQ開催🍖
Seekers念願のBBQ!ようやく開催できました。 物部キャンパス組をが中心に準備して鏡川の河川敷で実施しました。 参加メンバーは16名。。 肉、肉、肉を食べ、そのあとには、魚や焼きそばを作りつつ、 最後は、高知といったら「カツオのたたき」ということで初のカツオの藁焼きを...
学生企画 希望創発センター
2019年8月5日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


「公平」とは…
2019年7月4日 ファシリテーター:長代 実施時間:90分間 ◎公平とは? ・損得 ・平等 ・ルールを守る ・自分が損をして、相手が得するとき ・自分が属する集団で個人ごとに評価されるとき ・試合などの前 ・選択されるとき ・少数派の意見が無視されるとき...
学生企画 希望創発センター
2019年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


「自由」とは…
2019年5月14日 ファシリテーター:菅沼 実施時間:40分間 5月希望創発センター研究会研究会で自由な場という言葉が出てきて、自分の中で「自由」とはなんだろうか疑問に思い、このようなこのようなテーマにした。 最初5分間 自由とはなにか、調査してきたことを紹介...
学生企画 希望創発センター
2019年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


「普通」とはなんだろうか。
2019年5月14日 ファシリテーター:芦田 実施時間…45分間45分間 「普通」という言葉をよく聞く。まずは、「普通」とはなにか身近な例で考えてみよう。 ・普通の大学生とは? 朝起きて学校へ、バイトしてる、サークルに入ってる、留年していない、一人暮らし、授業にかない、20...
学生企画 希望創発センター
2019年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


不安とは…
4月から新年度が始まり、就職活動や研究など新たな場面に出くわすことが多い。希望創発センターでは、学生と社会人が対等な立場で議論する場であるが、初めて参加する学生はどういう場所なのかわからないといこともあり多くの不安を抱えていると考えている。このように新しいことにチャレンジす...
学生企画 希望創発センター
2019年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント

2018年 9月 学生企画MOG 特別編
高知大学希望創発センター初となる社会人と学生の合同合宿を実施。 その1日目の19:30~21:30の2時間 学生持ち込み企画「〇〇の部屋」を実施!!3つの部屋を用意して、社会人と学生が一緒になってテーマについて語りまくりました。。...
学生企画 希望創発センター
2018年9月25日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


2018年 7月 学生企画MOG
2018年7月21日に高知大学希望創発センターの学生企画MOGが初めて開催された。 参加者は6名、場所は高知大学物部キャンパス2階の講義室で行われた。 初哲学カフェのテーマは「自信とは」で行われた。 さらに、高知大学の特任教員である中澤二朗さんことジローさんをお招きして...
学生企画 希望創発センター
2018年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page