2020.7.1 19:00〜21:00 in Zoom
こんにちは。高知大学の宝金です。
本日もいつもどおりZoomを使って「対話すなっく」を実施しました。
今回は「お金のない社会とは?」というテーマで皆さんに告知しました。
すると、希望創発センターの大人の方達が「興味がある!!」ということで3名の方が見学(実際には一緒に楽しく対話しました)に来て下さいました。
それでは、「お金のない社会とは?」というテーマでどんな対話が繰り広げられたのか見ていきましょう!!
ファシリテーターは宝金が務めました。
まずは、「お金を使う、使った経験について」対話した。
・包丁を買いました(料理が好き)
→「良いものをゲットするためにお金を使う!」この学生は、良い包丁だと言うことで、100円出して、名前も入れてもらったみたいです笑
・自分の趣味(車や釣り)
→生活費以外のお金は全て趣味に使える
・競馬にお金を使った
・中国産のウナギは安くて買ったけど、めっちゃ不味かった
→無駄な買い物をしたなぁと感じた
・昨日、宝金さんにご飯を奢ってもらった
→はい。僕がお金を使いました。
・これから弁当を買うと思います。その理由は、時間を節約するためにお金を使う
などなど、みなさんお金を使う、使った経験は勿論ですがありました。
「自分の趣味」や「生活費は」当然のこと、「良いものをゲットするために」や「時間を節約するために」など、お金を使う理由は人それぞれだなと感じた。
次は、お金は、必要に応じて払ってしまうと、何れお金はなくなります。
そこで、「お金を使う場合に優先順位が高いのは何か?」について対話した。
・食に使うお金はケチらない
・テニスの会費
・趣味や自分が楽しむために
・勉強だ!と思ったものに対しては使う
→自分を納得させるために
・家族のために
などなど
案外、生活費関連が出てこなかった。もっと優先順位を考えると、電気代とか水道代とか家賃とかあるのかなと僕は期待をしていた。
次に、「お金を使って無駄遣いしたな」と感じた経験について対話した。
・ペット用品を購入した際、他の店の方が安かったとき
・同じ本を2冊買ったとき→漫画
・Tシャツを買って、着心地が悪かったとき
→求めていたものが届かなかったとき
・会社で何千万円使ったとき、周りの人から無駄遣いだ!と言われた
→それぞれの人の価値観の違いを感じた
・中学の時に上京してカラオケで5000円払った
→何に使われたのかはわからない…
などなど
無駄遣いだ!と思うのは、人それぞれの価値観があるように感じた。ある商品に対して高いな!安いな!と感じることは人それぞれの生き方にヒントがあるように感じる。例えば、過去に、A店で安く売っている商品を見たことがある人はB店では高く感じるが、安く売っている商品を見たことがない人は、B店の商品を安く感じることもある。
人それぞれの生き方によって、お金の価値は変わるのではないか…。
次は、「お金があると困ること」について対話した。
・お金を使わないと周りの人からケチとか貧乏くさいと思われそう
・お金を借りた以上は、しっかり使ってることやお金を使うことの「意味と意義」を示さないといけない→プレッシャーを感じた
・なんでも買えるので生きるのが楽しくなくなる。
・なんでも買えるので生きているのが楽しくなる
・働く意欲がなくなる
・お金がないからできる経験ができない
→コンセントを抜く(節電)
・日常の小さな幸せを感じることができなくなる
などなど
確かに、小さな幸せを感じることができず、傲慢な生活になってしまうのではないかと思った。いつでも貪欲に生きることが大切なんだなと思った。
次は、「お金がないと困ること」について対話した。
・何をするにしてもお金のことを考えないといけない
・何をするにしてもお金がないと何も始まらない
→生活するための生活費や学校に行くための教育費
・やりたいことを始めるために時間がかかる
→お金を用意するために
→効率的にできることができない
・単純に生きていくことが難しくなる
→深夜の医療費は高い
・他人に優しくできない
→ボランティアや募金活動は自分にお金の余裕がないとできない
・選択肢が狭まりそう
→お金がないからこれしかできない
などなど
お金がないとやっぱり困りますよね!けど、生きていく上でお金がない時はありますよね!
なので、次は、「お金がなくてもできること」について対話した。
・呼吸すること(生きること)
・拍手をして人を褒めること
・考えること
・自然を楽しむこと
・身近なボランティア
・人と話すこと
・生き物を採ること
・ノリを使わずにご飯粒を使って封筒をくっつける
などなど
お金がなくても、人と人のコミュニケーションが取れたり、いろいろなことについて考えたりできることを再認識した。
ここで本題の「お金のない社会があったら、どんな社会になってしまうのか。」について対話した。
・物々交換になる??(昔のように!)
・お金の代わりに自分が行動で示すサービスが増える(例:皿洗いしたらリンゴ1個)
・お金の役割として、お金は物の価値の指標になる
→行動や技術力の価値は未知数
→寛容な社会になるか、お金を作ることで価値の基準が生まれる
→寛容になれていない時やお金がない時は、価値観に対して主観が強くなることでミスマッチが起きる
→争いが起きる(これだけ色々やってあげたのにその見返りはないだろ!)
・不便が増える
→不便をどう解決するのか
・誰かのもとに仕えるということがなくなる
(今のように仕事をするということが当たり前にならなかった)
→共通の価値として認識しやすい。人に見合う対価をもらう(還元される)
そして、「この世の中からお金がなくなったら、人間はお金を作るのか?作らないのか?」を対話した。
・物々交換が生まれた場合は、お金を作る事になる
→みんなが欲しいものに価値が生まれる
・ミスマッチが起きるとか、皆が共通に理解できる価値を示すものがないので不便に感じる
→便利なお金が必要
・技術力も必要に応じて交換が行われてきた 基準を設けるためにもお金が必要?
・その技術力のある人を探す、もしくは、その技術を育成させる人などなどが生まれる?
・最強の大王がいたら、物々交換で全てOK
(りんご1個=ぶどう2個と大王が決めたらお金はいらない)
→けど、りんごがない!自分が出せるものが限られてくると、代替物がどうなのか決めるのがややこしくなる
→全員が持っているものが必要(お金?)
→全員にりんごを配る 国専属の鍋直し職人がいる?サービス業は国が支配する
サービスではなく公共のもの
→生活に必要なこと
→自分自身の価値を持つことが必要
(自分の価値は周りの人にどのような価値を与えられるのか)
(お金はためることができる特性がある)
大王とリンゴのお話は、面白いお話になった。
どんな話になったのかはビデオがあるのでぜひ連絡ください!
今回は、学生9名と社会人3名の計12名で実施した。お金のない社会とは、難しいテーマであったが、お金の使い方やお金がなくて困る話など、自分の身近な生活を振り返って、多くのことに気付き、学べた2時間になったのではないかと思う。これまでは、「お金」と聞くと、貧富の差など、不平等なものであるというイメージを抱いていた。しかし、「お金のない社会があったら、どんな社会になってしまうのか」「この世の中からお金がなくなったら、人間はお金を作るのか作らないのか」という話を通じてお金がなければもっと格差が広がってしまう、お金は誰に対しても平等なものであるのだと思った。今回の話を聞いて、もっとお金が欲しいと思った。
次回は、7月16日(木) 19:00〜21:00 Zoomで開催します。
フィシリテーターは公文くんで、「恥ずかしいってどんな気持ち?」について対話します。
また2週間後、お会いしましょう!!
Comments